朝起きて、ご飯を息子に食べさせ、
用意して、会社に行く。
仕事して、家に帰ってきて、晩御飯を作って、
お風呂に入って、寝る。
これが日々の生活の繰り返しなのですが、
最近これでいいのかなぁと悩む日があります。
毎日同じことをして過ごして何の変化もない。
そんな日々に不安を感じはじめました。
でも、仕事に行かないとお金もらえないし、
ご飯も作らないといけない。
自分でも何をしたいのか分からない。
将来が不安になることありませんか。
とりあえず何か始めたいけれど何を始めていいのか分からない。
でも考えないより、そんな事を考えているのがマシに思える自分。
とりあえず、毎日一つ何かしよう。と決めました。
運動でもいいし、インターネットで勉強したり、
新しいことをする。
少しでも気分をリフレッシュすることが大切。
今はホームページ作成の事に関して勉強したいので、
HTMLを独学で勉強始めました。
そしてHPを作成しているのですが、面白い。
こんな感じで何か新しい事始めると心もワクワクします。
あなたも何か探してみてはいかが?
スポンサーサイト
あるニュースで読んだのですが、
コーヒーは寿命を長くさせる効果があるとか!
その記事によると、コーヒーを1日に5~6杯飲む人は最大で
13%長生きすると書いてありました。
それからというもの、私もマネをしてコーヒーを最低でも1日に2杯飲むようにしています。
本当にその通りの結果になるかは分かりませんが、気分ですよね。
でも確かにコーヒーには沢山の良い成分が含まれているようです。
これらが体に良いのでは?といわれているわけです。
いいと言われる物を摂取する、そこまでして長生きしたいか?って聞かれるけれど、
はい~長生きしたいですよ。
息子の成長をずっとずっと見ていたい。
これが私の願いです。
シングルマザーとして一人で育てているので、
息子がかわいくて仕方ない。
でも自分の趣味も持たないと、
息子が巣立った時に危険ですよね。
なので、あまりべったりしないで、
一人の時間も持つようにはしていますが、
やっぱりお腹を痛めて産んだ子だけあって、
それに対する愛情は半端ないです。
うちには、雑種の猫がいます。
名前はさくら。
さくらは16年前に家にやってきました。
まだ2ヶ月だったさくらは、赤ちゃんでとってもかわいい猫でした。
もちろん今でもとってもかわいい猫で、
今でも元気に我が家にいるのです。
猫はおとなしくて、トイレも自分で決まった場所にし、
散歩もいらないし、とっても飼い易いペットですが、
たまには一緒に遊んであげないとストレスがたまるし、
ブラッシングだって必要です。
それと反対なのが犬です。
犬は散歩に、トイレに全部飼い主がやってあげる必要がありますよね。
しかも、ほえるので、きちんとした躾も必要です。
うちの隣の家の犬が、問題なのです。
躾がされておらず、ずっとケージの中。
ストレスがたまっているのかずっとほえています。
吠えても飼い主は知らん振り。
だったらどうして犬を飼ったのでしょうか。
きちんと世話をするのが飼い主の義務であります。
それが出来ないのだったら犬を飼うべきじゃない。
犬だって生き物なのだから、大切に扱ってあげないと。
ケージの中だけの生活だって退屈です。
動物保護団体がしったらどう思うか。
子供がほしいからと言って犬を飼ったけれど、
子供がせわしなくて面倒なので、ケージにいれとく。
そんな考えは間違っています。
何度かそれとなくお隣の人に言ってみたけれど効果はなし。
犬がかわいそうでなりません。
これも虐待の一種じゃないでしょうか。
最近寒いですよね。
私のほうの地域でも最高気温は16度と
とても低くなってきています。
今年の冬は寒いのかなぁ。
去年はとっても寒かった覚えがありますが、
暖冬の冬もありますよね。
でも日本は基本的に、北のほうに位置しているので、
冬は寒いの当たり前か。
それでも私の地域は北海道などと比べると暖かいほうですね。
それで寒い寒い言っていては北海道の人に悪いですね。
もっと体を鍛えて頑張らなくては。
でも冬のスポーツなどは好きで、
小さい頃からスキーに行っていました。
両親がスキーが趣味だったのでその影響ですね。
今は年に一度行くか行かないか程度になってしまったけれども、
出来ればいきたいなぁと考えています。
自分も子供が出来たので、息子に教えたい。
でも根性あるかな?
親子で一緒に楽しめるスポーツっていいですよね。
よいコミュニケーションになります。
雪遊びは体力もいるし、いい経験です。
日本は四季が楽しめるので、それを十分満喫しないとですね。
一番ストレスたまるのって人間関係だと思いませんか。
会社に行ってストレスたまるのだって、原因は人間関係のはずです。
人間関係が上手くいっているとストレスも殆どない物。
うつ病とかになってしまう原因だって、
きっと人間関係に疲れてしまうのが原因じゃないかな。
最近はその人間関係に嫌気が差してます。
というのも、仕事場の人の無理な押し付けに疲れます。
私の立場は真ん中で、
会社の人の意見もあるけれども
配送業者の人の意見も聞かないといけない。
物を運んでもらうのですが、
いくらお願いしてるからといってデカイ態度を取るのは失礼だと思いませんか。
そんな仕事の仕方はやりたくないので、
両方の意見を聞き、間違えていると思うほうに注意をする。
なのに会社の人は、
お金を払って使ってあげてるのだから、
彼らのことを考える必要はないというのです。
そんな人間になりたくないって思いました。
どんな立場であろうと、中立でどうやったら会社が上手く回るか、
お互いが上手に仕事をできるかを考えるべきじゃないでしょうか。
昨日は近所でハロウィーンをしました。
ヨーロッパからやってきたハロウィーンも徐々に日本に定着しつつありますね。
元々は、ヨーロッパの地方の行事で、
死者の祭りおよび収穫祭だったそうですよ。
そんな始まりだったのに、いつからか仮装行事になってしまいましたね。
でも子供達は大喜びでハロウィーンの日を待ちわびていました。
昨日はご近所で協力して、子供たちが
『トリック・オア・トリート』といって回ると
お菓子を配りました。
うちの子供はスターウォーズの衣装をきていたのですが、
この衣装も、最近ではネットなどで簡単に購入できて、
しかも種類が豊富です。
なんでもアメリカから輸入しているみたいで、
本場の衣装が日本でも購入可能なのです。
そして、息子はそれをきてなりきっていました。
近所の女の子はお姫様の格好などをしていて、とても可愛かったですよ。
あなたのご近所さんでもありましたか?
子供がいなくても、知り合いのところは
大人のハロウィーンパーティーをしたみたいで、
それぞれ仮装してお酒を飲んだりして楽しんだと言っていました。